今月のテーマ<モビリティ・デザイン>も最終週。


数年前までは「自分ごと」として捉(とらえ)にくかった<モビリティ・デザイン>だが、コロナ禍を経て、このメソッドの重要性を理解できるようになったCamperは一気に増えた(そして、世の中でも✌️)。
そして、いよいよ実践に踏み出したCamperがたくさんいることを嬉しく思っている。


今週は、本田直之さんとの共著『モバイルボヘミアン-旅するように働き、生きるには』 (ライツ社)のテーマにもなっている〝モバイルボヘミアンという何にも縛られない生き方〟の真髄についてお伝えしよう。

2017年に発売されたこの本、出た直後は「ぶっとびすぎ」「無理!笑)と揶揄(やゆ)されて、そこそこのプチヒット。
しかし、コロナ禍の2020〜2023年の間に驚くほど売れた。その世間の反応に人々の「意識のシフト」を見てとれる。


〝モバイルボヘミアン〟とは、「旅するように働き、遊び、暮らす人」という意味。そして、「場所や組織もちろん、時間やお金——何にも縛られない人」のことを指す。

BE22F9E4-6AE0-4BB3-A455-08B9B7346598.jpeg 2.19 MB



欧米では——何にも囚われない生き方を目指すアーティストたちの間で使われていた歴史があり——最新のモバイルテクノロジーを駆使しながら、仕事と遊びの垣根がなく、場所や組織に制約を受けない自由な生き方の実践者を指す。


念のために言っておくと、
「ただオフィスを持たずカフェやコワーキングスペースで仕事をする働き方」や「ただ旅しながら、観光地を巡って楽しく過ごす生き方」ではない

ぼくは、こう捉えている。
「時間・場所・組織」どころか、
「(信頼できない)国家や中央集権制度」「(行き過ぎた)資本主義や貨幣制度」にも縛られない人生を目指す思想であり、メソッドだと。


(ちなみに、ぼくがニュージーランド湖畔の森で14年かけて追求してきたお金を必要としない自給自足ライフは、パンデミックや紛争のような有事や、景気後退やインフレ、金融危機にも巻き込まれず、まさに〝何にも縛られない〟生き方)


この「組織や場所、お金や資本主義に縛られないライフスタイル」こそが、Camperのみなさんに最も伝授したい、何が起きるかわからない現代社会を生き抜くために必要な、究極の人生デザイン学でもある。

そしてこれは、
「自分らしく生き、自分のクリエイティビティを最大限に拡張するために、もっとも合理的な方法」であり、

この〈LifestyleDesign.Camp〉の理念でもある「仕事、表現、暮らしのクオリティを極限まで高めてアーティストとして生きる方法」とも言えるだろう。

今回は特に、「モバイルボヘミアンという生き方と考え方」を5つの視点で解説する。
ぼく自身が「モビリティ・デザイン」を考え抜いて実践してきた結果、たどり着いた今の生き方にも触れていく。

sea kayak.jpg 3.65 MB
<大きな海を、自分の腕力だけで移動するカヤックは究極のモバイルデバイス>