前回のワークを通し、「自分のための時間を持つ大切さ」を感じ取れただろうか。
今回も引き続き、内なる声との対話を深めていこう。


前回、前々回は、「
過去〜現在」と自分の歩みを振り返ってきた。
今回は
「未来」にスポットを当てていく。

それは、本物の願望や衝動をリストアップする
「ドリームリスト」づくり!

————————————————
【今週の先出しハイライト】
・100個のやりたいことを書き出し、心の奥の願望に気づく。
・大小問わずリスト化し、小さな願望にもヒントが隠れている。
・リストを目的別に整理し、自分の関心やライフテーマを把握。
・優先順位をつけ、本当に大切なことを見極める。
・全体を俯瞰し、アーティスト視点で発想、プロデューサー視点で分析。
・年1回以上見直し、ブレない生き方を目指そう。
 
————————————————


人生デザインにおけるこのリストの重要性は、Camp歴の長いCamperや、ぼくの著書を読んでくれた人ならもう説明不要だろう。

ドリームリスト」とは、
「インナーボイス(内なる声)リスト」と呼ばれることもあり、欧米では「バケットリスト(バケット=棺桶→死ぬまでにしたいことリストの意)」と呼ばれているものと同じ。

ぼくは基本的にこれらすべてを「
ドリームリスト」と呼んでいる。ただ「ドリーム」という言葉が「大きな大志を抱かないといけない」と勘違いされることがあるので、この言葉を慎重に使っている。

このリストづくりは、ぼくがこれまで全国の大学で100回はやってきた
「ライフスタイルデザイン講義」で学生たちに投げかけるワークでもある。

ぼくのリストづくりは、中学校1年生の1学期のある体験から生まれた(詳しいエピソードは、自著『人生やらなくていいリスト』P57〜「TO DOリストはなくていい」参照)。

日記すら続かないぼくが、それ以来ずっと書き続けてきたのが「ドリームリスト」。50代となった今でもアップデートし続けている。

挑戦のための勇気が必要な時、難しい決断に直面した時、自分を見失いそうになった時、このドリー ムリストが迷いを打ち消し、ぼくを導いてくれた。

このリストこそが、ぼく自身を創り、人生をデザインしてくれたと断言できる。

ドリームリストは、
失ってしまったあなたの「心の声」の集合体
心理学では「Deep Needs(真の願望)」と呼び、これを満たさない 限り、本物の幸福感を得るのは難しいという。

言い換えるとそれは、
「本来のあなた自身」そのもの
つまり、ドリームリストにこそ、
あなたの真のオリジナリティ(独創性)が眠っているのだ。

ちなみにこのリストづくりは、
アーティストプロデュースにおいても核となるツールだった。
アーティストの本質を見定め、彼らが人生でやり遂げたいこと(ライフテーマ)を引き出すことに大きく役に立った。

ぼくは、これまでおそらく500人以上の「ドリームリスト」を見てきた。
今では、リストを見ればその人のアーティスト性を感じとれるまでに。