ミニマムライフコストをだして以降
ちょっとした取り組みをしています。
それは、ライフコストダウン。
小さくでもライフコストを下げていく工夫。
節約術と言う言葉が
あまりしっくり来ないのですが、、、
節約術のような感じです。
基準は、
・楽しく
・美味しく
・面白く
でいろいろと試行錯誤しながら
ちょっとづつコストを下げています。
今日は、もう休日の習慣になっている
【パン作り】
楽しいのもさながらに
ライフコストダウンになっています。
【今までの朝食】
約1年前までの朝食はこんな感じ
・スーパーで買った安い食パン
・コーヒー
・バナナ
・ヨーグルト
1日あたり(4人家族)
約240円
毎月約7,200円
【現在の朝食】
・手作りパン(オーガニック)
・コーヒー
・野菜スープ(自家製&もらいもの)
・季節の果物
・ヨーグルト
・時々サラダ(自家製&もらいもの)
1日あたり(4人家族)
約100円(オーガニックにこだわらなければ大体60円ぐらい)
毎月約3,000円
毎月約4,200円のコストカットになりました。
【ポイントは物々交換と楽しむこと】
お金の削減もですが
取り組んでみて意外なメリットは
「物々交換」
手作りでオーガニック
自家製の酵母菌での発酵パン
なので、おすそ分けすると
お礼のお返しが倍返し(ちょっと古い?笑)
野菜や果物がもらえて
自家栽培の野菜と合わせても
有り余る程。
「パンを作れるスキル」
がある(誰でも簡単に作れます)
ちょっと練習すればできるこのスキル
販売する所まではいかないものの
喜んでもらえるレベルのものは作れる事を
体験できました。
(物々交換ができる選択肢が増えた)
かかるのは、
時間とちょっとした手間だけ。
付属で
ぼくは子ども達とパンを作って
自分たちの作ったものを食べる楽しみが
うまれたりしています。
パンの作り方も
一緒に載せておくので
興味のある方は是非❗️
(きっとcamperの中には凄腕の人がたくさんいそうですが)
おとうさんパンの作り方
(酵母菌からのパン作りレシピもまた気まぐれでアップします!)
https://lifestyledesign.camp/blogs/ac73925b75d8
ちなみに、発酵部でアップした
レーズン酵母菌作りはこちらです↓
https://lifestyledesign.camp/blogs/36daeb7c3bca
現在は、豆乳でヨーグルト作りに挑戦中❗️
なかなか苦戦していますが、
うまく行ったらまたこれもアップします
以上、気まぐれ「ライフコストダウン日記」でした〜
日差しが気持ちいい桜の木下より🌸
あっ!
ちなみに、浮いたお金は
(月約4,200円×12ヶ月=50,400円)
自己投資のお金として運用しています!
いざとなったら、これを食費に回して
ミニマムライフコストダウン!