2日目、朝になり目をこすりながらバンガローの外に出ると
「瞑想する人🧘♀️」「ストレッチする人」
「三点倒立する人」が目の前に。。笑笑
↑(仲間が増えた!!)
各々の時間を楽しんでました笑
徐々にみんな目を覚まし
自然と円になって朝ごはんと
ミニセッションになりました♪
様々な野鳥のさえずりを聞きながら。
そんな中、
自分の行動を決定する上で
「アタマで決める」「ココロで決める」
というテーマが上がりました。
僕は普段、仕事の中で頭を使う事が多く「ココロ」を使う機会って少ない気がしました。
なんなら普段のプライベートや人との付き合いでも頭を使いがちになってしまってるかもしれません。
僕の場合だと
アタマで考える事ばかりになると…
理屈っぽくなる、想像(僕の場合ネガティヴになる)、効率を求めたり、出来ないための言い訳をしたり、損得で物事を考えてしまう。
→結果、何も行動しなくなる。
→変化がない。
→なんかつまんない。
→なんか嫌。ってなります。
対して、
ココロで決めるってこんな感じかなぁと。。
「自分が今回の人生で大切にしたい事は何なのか?」
「自分がこの人生でチャレンジしたい事は何なのか?」を自分のココロに問いかけ
アタマというよりは自分の胸に手を当てて「自分の心から発する声」や「直感」に正直になる。
そうすると、本当にやりたい事が見つかってくる気がするのです。
僕の場合すごく自己肯定感が上がり、
それまでハードルにしていた言い訳
(予算や時間、心配事、不安、ネガティヴな考え)は
自分の中から抜けていきます。
そして、実際に「ココロの声」に忠実に行動すると現場では、色んなステキなことが待っていることが多いです♪
(糸島のパン屋さん🥐currentにて)
仮にネガティブなことが起きたとしても、
その後にステキなことが起こります。
そうなると…
「あ〜…あのネガティヴなことは、
これ(経験、出会い、自分の気持ち)に出会うためやったんやな」って解釈されていきます。(砂浜で石をおもっきし踏んだ後に
ふと寄ったお店で。このウニ丼美味しかったですよ♪❣️笑)
この事を言語化してもらった気がします。
だからこれから
朝の30分、集中出来る場所で
「自分のココロと向き合う時間」
を作ろうと思いました♪
ちなみに、今日降りてきたコトは
「家族5人キャンピングカーで2泊3日の旅をする。」って事です♪
ブログを書きながら両親や兄弟と
スケジュールを合わせ
10月に行くことになりました♪
その後、かずはさんのピラティス講座会もやりました!!
みんな、体が軽くなったり
肩こりが楽になったり!!
朝から身軽になれました☺️✨
そして、キャンプ場もチェックアウトし
千春さんに教えてもらった
糸島のオススメのスポットを回らせて頂きました!
温泉♨️もイカ丼も飲むヨーグルトも
ソフトクリーム🍦もどれも良かったです♪
温泉!!
中でも「またいちの塩プリン🍮」は…
「た、たまらんわぁ」と言ってしまうレベルでした!(もちろん頭の中でね)
美味しいプリン🍮を食べながら、
「いつまでも若々しい人の共通点って」という話題になりました。
僕からしたら、え!知りたい!って感じ。
日々の食事、
好奇心をもち続けている人
いう意見が上がる中…
学長:「変化を辞めた人はそこから老けていく。」
そうだな!って思いました。
仮に年齢が20代前半でも
毎日同じような生活(例えば 家⇔会社の往復ばかりをしている)と気持ちが老けてるというか、否定的になったり、毎日にワクワクしてないというか、人間ぽくなくなって行くような気がするんです。
それが良いとか悪いとなは別にして、
「一度きりの自分の人生」って考えた時に、僕は嫌だなって!
知らないことを学んでいきたいし、
好奇心持って生きていきたい。
興味が出た事は積極的にチャレンジしてみたい。そんな人が周りにいたら応援したいし、一緒にいる時間を増やしたい。
そして、その生き方を続けていった先の自分に会ってみたいという気持ちになりました。
その上でこのコミュニティは色んな部活があったり、学長が発信するコンテンツがあったり、ステキな人がたくさん居たり。
まだCamperになって20日ぐらいですが
楽しくて、学べて、新しい自分を知れる
素敵なコミュニティだなっと感じました♪
僕自身、人としてまだ未熟で今後
より自分磨きしていけたらなと思ってます。今後ともお願いします😊❣️✨