今月はいよいよ、あなたのモビリティを高めるためのテーマに入っていく。
「モビリティ」とは——物理的・行動的な範囲だけのことを指すのではない——思考的・精神的な領域までも網羅すると、まずここでは伝えておこう。

————————————————
【今週の先出しハイライト】
・フットワークをより軽やかにして行動力を高め、変化を恐れず、あなた自身を自在に変えていこう
・先の読めない時代にこそ、いつでも移動できる「心構え」と「準備」、「能力」を身につけておこう
・モバイル能力(=自身を移動させるスキル)」こそ「生きる能力」と言っても過言ではない
————————————————


今コロナ禍以降、「モバイル能力」は、理想のワークスタイルだけでなく、理想のライフスタイルを構築する上で、最重要スキルになっている(ぼくが場所に縛られない働き方を始めた2010年からずっとこんな社会が到来することを願い続けてきた😭)。

  

自然災害やパンデミックなど、何かあって「会社に行けない」「家にいれない」という状況になっても、「ネットとデバイスさえあればなんとかなる」と思える人は、年々倍増している。


ここCampでは、8年半前の創設以来ずっと、ノマドワークを推奨してきたが——コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが急増したこの潮流を、「チャンス」と捉え——近年、一気にワークシフトとライフスタイルシフトを進めたCamperはたくさんいる☺️


昨年8月にこの〈メソッド&ワーク〉シーズン8が始まってから、早5か月が経過。

8月に〈ノイズレス〉
9月〈スペース〉
10月〈ボディー&メンタル〉
11 月〈ビジョニング〉

——
といった「人生デザインの一般教養」ともいえる身辺と心身を整えるライフスタイル・インフラ構築術を——

12月に〈テクノロジー〉
という、超情報化社会となった現代を生き抜くために必須のベーシックな実践メソッドをお届けしてきた。

年が明けてからは——
1月に〈ワークスタイル〉
2月に〈チーム〉

——この2つのテーマでは、人生の多くの時間をかける「仕事/働くこと」にフォーカスしながら、「自分を生きる人生」をデザインする方法についてお伝えしてきた。

ここまでは、理想の生き方やライフテーマを実現するために、暮らしや働く環境をデザインする土台づくり。

今月からは〈モビリティ〉
4月〈ファイナンシャル〉
5月〈インデペンデント〉

——
という流れで、さまざまなモノやコトからジブンを解放し、真の自由を手に入れる方法を解説していく。


今日からの3か月間は「インディペンデントライフ=依存しない生き方」を学ぶということにフォーカスすると言い換えてもいいだろう。

これこそが、ぼくが人生をかけて挑戦している生き方であり、人生デザイン学の真髄だ。

 
<このムービーで各メソッドについて詳しく語っているので、ぜひ!>

● 場所の制約から自由になるモビリティ思考

今月のテーマ〈モビリティ・デザイン〉では、「場所に縛られないスキル(=モバイル能力)」を引き上げる方法をお伝えしていく。


このテーマを一言で表現すると、「築き上げたベース=発射台」に立つイメージ
「より自由に、クリエイティブに生きていく」というゴールに向かって、楽しみながら読み進めてみてほしい。

あなたは「現実や常識」といった実態のない曖昧な存在に、無意識のうちに囚われていないだろうか?
身動きの取れない状態から自分らしさやアーティスト性を取り戻すためには、まず「物理的に移動する力」を身につけることをおすすめしたい。

フットワークをより軽やかにして行動力を高め、変化を恐れず、あなた自身を自在に変えていこう。

<この本を読みながら今月のメソッド&ワークにのぞむとより効果的!>
ぼくと本田直之アニキとの共著
モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには

4R7A2050.jpg 3.9 MB

Photo by  Toshitake SUZUKI>