先週までのワークで「モバイル思考」をインストール済みのみなさんに、今週伝授したいのは、具体的なモバイルライフの実践編。
人生デザインの土台となる「ホームプレイス」で生きるために必要な、5つのことについて解説していく。
それは、
ぼくが15年ほど営んでいるニュージーランド湖畔での「森の生活」と、2019年まで10年近く続けていた世界での「移動生活」を実現するために実践したすべてのこと、とも言えるだろう。
ただし、すべての人にノマドライフをおすすめするわけではない。
かなりの体力と気力を要する「移動生活」はあくまで〝ライフスタイル上級者〟向けであり、本気で望む人のみがやるべきハードなライフスタイル。
まず目指すべきは、「今いる場所で身軽になる」こと。
次に、「ホームプレイスを見つけて通い続ける」こと。
最後は、「そこへ移り住み、暮らす」こと。
その暮らしが長くなれば自動的に、「ホームプレイスで自分を取り戻す」ことができるのだ。
「モバイル能力」とは、そのための一般教養スキル。
さぁ「ホームプレイスで働き、暮らすために知っておきたい5つのこと」を解説していこう!
————————————————
【今週の先出しハイライト】
・荷物を減らすことで自分の持ち物をすべて把握できるようになることで、精神的に身軽になろう
・クラウドサービスを利用することで、モノをデジタル化し、どこへでも持ち歩けるようにしよう
・装備やエネルギーの状態を万全に戻してくれるホームプレイスを見つけよう
・移住のための綿密な準備と備えを徹底し、夢を忘れない仕掛けをつくろう
・どんな場所でも働ける自分を確立し、自分で仕事を創り出すことができるようになろう
————————————————
<我がホームプレイス☺️自宅がある湖畔の森>
【モバイルスキルを引き上げるために実践すべき5つのこと】
1. 荷物を減らす
まずは、基本中の基本——モノを減らすことから始めてみよう。
これは、日常生活においてもまったく同じ。
荷物が少ないと日々の「移動」がとても楽に感じられるだろう。
「なくていいもの」を減らせば減らすほど、人は自由になれる。