今月のテーマは、人生デザインの基礎「スペース・デザイン」
ライフスタイル・インフラを整えるための重要な1ヶ月だ。

●あなたが生きる空間が、あなたの人生を決める

禅の世界には、暮らす空間までを「自分自身に含む」とする考え方がある。

空間の乱れは、心と思考の乱れ。
逆に空間が整えば、ライフスタイル全体がポジティブスパイラルに入っていく。

空間と思考の両方で「余白」を手にすることで、本当はやりたかったことを思い出し、脳のパフォーマンスが驚くほど高まり、よりクリエイティブに生きられる。

この状態こそ、ぼくが提唱し続けてきた「アーティストモード」🌏

● 4週間で人生が変わるプログラム

今月は段階的に空間と人生を整えていこう。

第1週:空間ノイズレス術 → 不要なモノを手放し、基盤を整える
第2週:好みの空間づくり → あなたの「好き」で理想の空間をデザイン
第3週:五感を満たす環境 → 音・香り・光で心地よさを演出
第4週:マイスペース拡張 → 周辺環境すべてを「ジブン空間」に


この1ヶ月を終えた頃には、あなたの空間には美しい余白が生まれ、人生デザインの基礎教養ともいえる——自分だけの「生活美意識」を手に入れている。

そして何より、「アーティストモード」で生きる感覚がわかるようになるはずだ。

あなたが身につけた「スペース・デザイン力(りょく)」は、どこに住んでも理想の空間を創り出す一生モノのスキルとなるだろう。

c378d2cfa6d32773a23967794c612cda6_30816383_181011_0024.jpg 249.25 KB

● 今いる場所から始める理由

「アーティストモード」を手にするために必要なのは、
「不要物を最小化して、好きを最大化する」こと。

そして重要なのは、「どこで暮らすか」の前に「どう暮らすか」を究めることだ。

今いる場所で自分の〝好みや心地いい〟を発見する試行錯誤により、
あなた独自の〝ライフスタイル・センス=生活美意識〟が養われる。

この美意識こそが、将来ホームプレイスを見つけるための最も大切な判断基準となるのだ。

● 実践への第一歩

スペース・デザインの真髄は、
「ストイックにモノを減らすだけ、ただただ簡素にするだけでなく、
    シンプルだけど自分(たち)にとって心地いい空間を心がける」こと。

大切なのは自分軸。
他人軸の価値観ではなく、あくまで「あなたや家族の理想」を追求しよう。

そのための実践の第一歩こそ、不要なモノを手放し、基盤を整えるという、空間ノイズレス術だ。

まずは、目の前の空間ノイズを減らすことからはじめてみよう。

————————————————
【今週の先出しハイライト】

・空間が整うと心と思考にも〝余白〟が生まれ、本当はやりたかったことを思い出して〝アーティストモード〟で生きられるようになる。
・不要なモノを手放すとは「他人基準と過去の価値」を手放すこと——残すのは10分以上語れるほど愛している〝人生の相棒〟だけ。
・机のリセットから始まる〝小さなノイズレス空間〟づくりは、ご近所から世界まで広がり、社会をいい方向に変えたい意識につながる。
・モノの「属性」と「導線」で居場所を決める仕組みづくりこそ、探しモノという非生産的な時間を〝本当にやりたいこと〟に変える投資。
・「人生でここまで減らしたことがない」というくらい大胆に手放す快感を知ると、「戻さなきゃ」が「戻したくなる」に自然と変わっていく。

————————————————


raul-popadine-i-w278yeVi44c-unsplash.jpg 5.62 MB